Dearest.
女性のための
ダイヤモンド買取情報

sponsored by 買取専門店ドリーム

モニッケンダム

モニッケンダムのダイヤモンド
その買取はどうなっているの?

こちらでは、ブランドダイヤモンドの買取において、モニッケンダムの場合はどうなのか、どのような点に注意すべきかを取りまとめてご紹介していきたいと思います。

モニッケンダムのダイヤモンド、買取市場での評価は?

モニッケンダムは、ブランド力が高いのはもちろん、ダイヤモンドや土台として使用されている金やプラチナの質も業界トップクラス。そのため、買い取りの価格相場は高めに設定されています。また、人気や需要に大きく左右されない安定した価値があるのもモニッケンダムの魅力です。

モニッケンダムというブランドについて

モニッケンダムは当時、オランダのダイヤモンド産業の中心となっていたアムステルダムでダイヤモンドカッターとして活躍していたルイ・モニッケンダムが1890年に創業。その後、第一次世界大戦の影響でイギリスのブライトンへと渡り、英国のダイヤモンド産業発展に大きく寄与しました。2代目のアルバート・モニッケンダムは、ルイの高い技術と思いを継承。世界展開を積極的に行い、ニューヨークの5thアベニューに支社を設立しています。

モニッケンダムが世界に先駆けて取り組んだのがダイヤモンドのカラーや透明度の品質を格付けするシステム。カラーはアルファベットの「A」から、クラリティは数字の「1」からというかたちで表示基準を作りました。

最近では、2008年に南アフリカのカリナン鉱山から26.58カラットのブルーダイヤモンドの原石が発掘されました。このダイヤモンドのカッティングを行い、米国宝石学会から極めて希少性の高いダイヤモンドであることが証明されました。

モニッケンダムのダイヤモンドの特徴は?

モニッケンダムでは、ダイヤモンドの輝きを最大限に活かすデザインにこだわっています。そのため、プラチナやK18といった素材の露出をなるべく減らし、ダイヤモンドの並びによって描かれるデザインを心掛けているのです。これによって表現されるシンプルかつエレガントなデザインは、流行りに関係なく末永く愛用されやすいデザインになっています。

また、厳しい基準に則って選ばれた原石だけを使用しているのもモニッケンダムのこだわり。八面体で結晶のゆがみがほとんどなく、内包物を含まないなど透明感があるものをメインに選別しています。この基準はメインダイヤモンドだけでなく、小さなメレダイヤにも適用され、1つひとつを丁寧にカットしています。

Coverage cooperation
査定協力
DREAM(ドリーム)

新橋駅烏森口から徒歩3分のところにある、ダイヤモンドを中心とした買取業者。世界基準である「GIA(米国宝石学会)」に認定された鑑定士が所属しているため、的確な査定を行ってくれると評判です。
その査定力から鑑定書がないもの、古いデザインのもの、ココ山岡のものなど、通常の買取店では評価が大幅に下がるようなダイヤモンドであっても、品質の相場に沿った適切な査定・買取が行われています。
店舗予約なしの買取や宅配買取にも全国対応しているため、手軽に買取を依頼できるのも魅力です。

ドリームの公式HPで
ダイヤモンド買取実績を見る

ドリームに電話で買取依頼する
0120-277-765